初めてのGoogleAdSense申請で落ちました-原因と対策と再申請- - うのーと

初めてのGoogleAdSense申請で落ちました-原因と対策と再申請-

UnsplashRubaitul Azadが撮影した写真

ブログを初めて1年が過ぎ、記事もようやく20記事を超えたところで、いよいよ私もGoogleAdsenseに申請してみようとチャレンジすることにしました。

ワードプレスでブログをはじめた人は、少なからずGoogleAdSenseを導入して自分のブログを収益化することを目標にするのではないでしょうか。

私も「いつかは」とは思っていたけど、「自分には無理かな」と伸ばし伸ばしにしてきたのですが、記事を1つ2つ増やしていくうちにだんだんと自信がつき、今回やってみようと申請してみました。

Google AdSenseに初申請

そんなこんなで色々なサイトで申請の手順ややり方などを確認し、初めてGoogleAdSenseに申請しました。が、結果はタイトルの通りです。落ちました。結構ショックです。

AdSenseに申請して約1週間後の23時頃にメールできたのですが、寝る前に読んでしまったものでその日は眠れませんでした。

ポリシー違反が見つかりましたの一文がさらにショックでした。というのも私は役に立つような記事を書きたいと思い、それこそポリシーは遵守する気持ちでこれまで書いてきたのに、それが真逆の回答で落ちてしまったのですから。

でもまぁ落ち込んでいても仕方ないです。AdSenseからは準備が出来たら再申請して下さい、という良心的なメッセージがありましたので、すぐに準備にとりかかりました。

まず、私と同じようにGoogleAdSenseに申請して落ちたけど、修正して受かった人のブログを読んで対策を練ることにしました。

AdSense申請、一回で合格する人もいれば20回以上受けて合格する人もいたり色々ですね。明確な合格基準みたいなのは無いし、ここが良い悪いの添削もしてくれないので、自分で手探りで修正するしかありません。自分のブログを第三者に見てもらって修正する人、ココナラで頼む人、私のようにネットの口コミで修正する人、皆さん頑張ってここまでブログを作り上げてこられたのだなぁと改めて実感しました。

自分のブログには何が足りなかったか

改めて自分のブログを見直すと、かなり足りないと思われるところがちらほらと、自分でも気づくことができました。そして以下の5カ所を修正しました。

固定ページの追加

運営者情報

サイトマップ

固定ページにはプライバシーポリシーやお問い合わせフォームは載せていましたが、運営者情報とサイトマップは作成していませんでしたので、これらを追加しました。

運営者情報は、なぜこのブログをはじめたのかなどをより詳細に詳しく記載しました。

サイトマップは、プラグインのall in one SEOで作成しました。

プロフィールの修正

うの
うの

うのです。夫単身赴任中、子どもと3人暮らしの40代主婦です。占い、ミステリー探求考察大好きです。松村潔先生の占いや、西洋占星術を中心としたブログです。

プロフィールも画像を追加してみたり、文を少し変えてみたりしました。

GoogleAdSense審査用のタグを貼り直す

ネットで知り得た情報なのですが、GoogleAdSense用のタグはコピペで貼り付ければ良いだけなのですが、改行されているとAdSense側にブログを認識してもらえずそれだけで落とされるらしいです。

まさかと思って一応自分のAdSense審査用のタグを確認したところ、まんまと改行されていましたのでこれを一列につなげました。

たったこれだけなんですけど、たしかに貼り直したら自分のサイトで広告がどう表示されるかチェックできるようになったし(それまでは出来なかった)、もしや地味にこれが原因だったのかもと思ったりしています。

YMYL的な記事を削除する、修正する

YMYLとは「Your Money or Your Life」の略で、Google検索の品質評価ガイドラインで使用される用語です。人々の生活に大きな影響をあたえるもののジャンルを指します。主に、「お金(金融や財産)」「健康・安全(医療や病院、薬など)」「幸福(公共サービスやショッピングなど)」などに関する情報で、これらのコンテンツをGoogleはより厳しい基準で評価します。

たしかに人生を左右するような情報が間違っていたりしては、Googleの信頼性も何もあったものではありませんからね。私は単純に「この情報なら読んだ人にとって有益かな」というのを優先に記事を書いてきましたが、改めて振り返ってみると、私の記事の中にはセンシティブな内容だと思われる妊娠出産の記事がありました。なのでこのあたりの記事を取り下げ、あとは削除しないまでも、記事タイトルを読んでもらえそうなタイトルに変えてみたり、ちょこちょこ過去の記事を修正しました。20記事あったものを少し削除して、新たに役立ちそうな記事を2つ追加し、21記事にしました。

アフィリエイトのタグをはずす

これもネット情報なのですが、広告に頼っての記事はマイナスイメージになるとかではずしました。

まとめ

こんな感じで、申請落ちしてから丁度1週間後に再申請しました。結果はどうなるかわかりませんが、やるだけのことはやったと思います。結果が来たらまた書きたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました